JSWAJ.COM

- TOKYO WINDS(トウキョウ・ウィンズ)−アサヒビール吹田工場(大阪)


この写真は1998年6月16日にアサヒビール吹田工場(大阪)で行われた
コンサートの様子です。
アサヒビール環境文化推進部よりご提供いただきました。


この日のコンサートのプログラムは、 

このページにあるプログラム見本「その1」に近いもので、曲の合間にひとりずつ簡単な楽器紹介とソロ演奏をしました。

木管五重奏は、ひとつひとつの楽器が強い個性を持っています。  

発音の方法もいろいろなので、  


「どうやって音を出しているのか?」


というお話を して、より演奏を楽しんでいただきました。  

写真は楽器を紹介するオーボエの和久井仁。





ファゴットという楽器をご存じですか?  


木管楽器の中で最も低い音域を担当します。   

あまり有名な楽器とは言えませんが、実は非常に表現力が豊かです。  


オーボエと同じように、植物の「あし」に似た「ケーン」という木の茎を割って、削って、

2枚重ねた「リード」を口にくわえて振動させます。

(日本語で書くと、やたら難しそうです。


ファゴットのリードは、音が低い分オーボエのものよりかなり幅が広く大きいです。   


ついでにプレイヤー以外には分解してケースにしまうことが難しい楽器ですので、

そのへんにたてかけておいても、まず盗まれることはありません。    

写真は楽器の紹介をするファゴットの藤田旬。





「ホルンは金管楽器のくせになぜ、木管五重奏に入っているのでしょう?」とよく聞かれます。

なんでだろう?単なる景気づけかな?




譜面があるから吹いてるだけなんだけど、困ったなぁ。と思ったこともありますが、やはり、音色がやわらかくて、木管とも相性がよいこと、ホルンが加わることで、より表現の幅が拡がるのだと自分に言い聞かせています。

でも本当は木管楽器と一緒にアンサンブルを するには、針の穴を通すような精度が必要なことも多いです。




背景が黒くなっています。  

日が落ちて、まぶしくなくなったので、後ろの反響板をとっていただきました。  

そのほうが良く響いたからです。

この工場ではもう何回もコンサートが行われているそうで、スタッフの方々も慣れているようでした。

こういったことも、プレイヤーにとってとてもありがたいことです。




大阪以外には、東京、茨城、名古屋の工場でコンサートが催されました。   

ロビーやサロンは本来コンサートをするための場所ではないのかもしれませんが、実際に演奏してみると、良く響いて吹きやすかったということが結構あります。

室内楽には演奏者ににとってもいろいろな発見があります。